top of page
IMG_9851.jpg

"ベーシックで軽快なユーティリティフーディー"
Light Zip Hoodとライフスタイル

​<山荘 飯島>店主: 田窪 朗さん

"ベーシックで軽快なユーティリティフーディー"
Light Zip Hoodとライフスタイル

<山荘 飯島>店主:田窪 朗さん

日常からアウトドアシーンまで幅広く重宝するPeakPerformanceのLight Zip Hood。
​今回、独自の目線で幅のある提案をしていく東京ならではの登山用品店「山荘 飯島」の店主の田窪さんが、
日々の中で着用したイメージをご紹介。

田窪さんはアパレル業界で経験を積み、登山を趣味としたルーツを持ちあわせていることから、
オリジナリティのある2つのコーディネートでLight Zip Hoodの使い方を山荘飯島らしいお話とともに教えてくれた。

R0010554.jpg
R0010546.jpg
IMG_9835-2.jpg

「シャツが好きなので少しアイビーなテイストをイメージして

おもしろさと独自性を出しながら山荘飯島らしくLight Zip Hoodの使い方の幅を見せてみました。

 

このLight Zip Hoodは白ではなくVintage Whiteというオフホワイトに近い色合いです。

この色が非常に良い。ある意味ではこの色ありきで他のアイテムが決まりました。

まずはカーキベージュのパンツと相性がいい。

そしてパープルベースですが生地が裏使いの為、白けた風合いになったVintageアロハなボタンダウンシャツと

相性が抜群です。なんとなくのVintageつながり。」

IMG_9874.jpg
IMG_9853.jpg

「そしてLight Zip Hoodは首元がすっぽり隠れるほど襟部分が高いアウトドアらしいつくりなので、古着のボタンダウンシャツの少し高めの襟との相性が良いように思いました。

ファスナーを開けてパーカーの襟部分を倒してきてもその広い幅が、シャツの少し高めな襟とマッチします。裾の絞りも無く、四角いのでなんとなくアイビーなヨットパーカーのイメージで着てみてます。

かちっとし過ぎた印象を和らげるためなスポーティーなアイテムとして取り入れるのも良さそうです。一応補足として、シャツ以外は靴や靴下含め、本格的な登山にも全く問題ない機能服になります。なので夏場でも日常では快適です。」

R0010548.jpg
IMG_9744.jpg
R0010614.jpg

「ストリートっぽい感じで普通にかっこよく着てみました。

着用しているアイテムはNOAH NYCのTシャツにテアトラの化繊ワイドパンツ

ようするに「今」っぽいファッションなブランドを着ています。ここで同じく今っぽいパーカーを合わせてもいいけれど、あえて本格アウトドアブランドであるPeakPerformanceのLight zip hoodを着てみましょう。

今っぽさが中和され、なかなか通な感じでその人の隠れた背景や奥行きがみえてきそうです。

もちろん機能的なところもポイントで、 Vintage White  の軽快さもあいまって非常に快適に過ごせます。日常に潜ませる匂わせアウトドアアイテムとして良い塩梅です。」

IMG_9806.jpg
R0010601.jpg

「Light Zip Hoodは、アウトドアブランドらしく機能面が優れていると感じました。

速乾性があり柔らかくストレッチ性のある機能素材を使用しているのでノンストレスで羽織れるところもそうですが、一見シンプルなパーカーに見えるけど、アウトドアウェアらしいつくり(パターン)をさすがだなと思ってしまいました。

分かりやすいところだと腕のつくり、ラグランスリーブかつ脇に一枚、裾から腕までつながるパーツがあります。ようするに上下左右に腕が非常に動かしやすいということ。ぜひ普通のパーカーじゃない感じを試してほしいです。背中の下側にあるポケットも自転車に乗る時に便利そうですね。

 

軽いしシワにもならないので袖を結んで、肩から袈裟のようにぶらさげてラフに持っていてもなかなか雰囲気ある感じになりますよ。

冷房強めな室内や少しづつ涼しくなってくるこれからの時期に持ち歩きにも便利なさらりと羽織るアウターとして重宝しそうです。​」

C48CF890-9B69-4356-A14F-4696A2F4C19B.jpg

​そして、田窪さんに印象にに残っている山でのエピソードをうかがった。

「海外で一番高い山に登ると言ったらエベレストやモンブランを想像すると思います。

私が登ったのはスコットランドにあるイギリス諸島最高峰のベン・ネビス 

その標高4,409フィート!!メートル換算でなんと1,344メートル!?

日本とは異なり緩やかに傾斜が上がる山なので1,344メートルというイメージよりものんびりと長い道のりですが、日帰りで行けちゃいます。

スコットランドな景色とともに羊と一緒に歩けます。

しかもスコットランドは日が沈むのが非常に遅い。夏なら夜10時くらい。

そういった意味でも安心です。

海外登山をしたことある?と聞かれたら、英国のテッペンをとってきたぜと豪語してます。

それが唯一の海外登山経験なのであって、海外経験すらさほどない・・・こんな感じが山荘飯島です。

色々と落ちついた頃にまたどこかに行きたいですね。」

R0010617.jpg
スクリーンショット 2022-08-10 15.33.19.png

〒156-0055 東京都世田谷区船橋5丁目20−14 パル千歳 1C

http://sanso-iijima.com/

閑静な住宅街を歩いているとその一角にあらわれるお店は、地域の人だけでなく遠方からも足を運ぶファンも多い。登山用品の店でありながら内装や商品展開は、通常の登山用品店ではない独自のノンジャンルなイメージを形にしている。アウトドア用の衣料品やギアなどを幅広く取り扱っているが、登山以外に日常生活、自宅の部屋の中でも使えるものが多いのも特徴だ。そのデザインや機能性の良さを「アウトドアに関心のないお客さまにもぜひ使ってほしい」という田窪さんの想いは、プロダクトの良さを幅広く伝えていきたいという商品への愛情を感じる。

​山荘飯島にぜひ一度足を運んで欲しい。

bottom of page